

投稿日:2017年7月25日
いつも拝見していただきありがとうございます!
只今、弊社でリンドウをメインとした展示フェアを行っております。

岩手は「りんどう」のシェアが日本一で、県内各地で広く栽培されています。
元々は青紫色の仏花として普及しましたが、
白色・ピンク色・パステル系と様々な色が育種され、
花束やアレンジなど使われる幅も広がってきています。
また、矮性の品種を鉢物として出荷したり、
輸出も始めるなど新たな展開を見せています。


りんどうの語源は赤褐色の根で苦みが強く、
古来より健胃薬に利用されてきた「竜胆:りゅたん」。
これがなまって、りんどうと呼ばれるようになったと言われています。
咲く時期や色などによってさまざまな品種がありますが、
夏から秋にかけての花で花持ちの良さ、
色鮮やかさではこれほどの花はありません。
投稿日:2017年7月13日
いつもご閲覧頂きありがとうございます!
今回は展示品のご紹介をさせて頂きます!


まず今月の玄関入口横の展示作品は
大阪府松原市の「花の店 おおさかや」末藤 章様
に手掛けて頂きました!ダチョウの卵を容器に使用していたり、スプーンの上に花が乗っていたり、ユニークな遊び心が散りばめられた作品となっており、見ているだけで心躍りますね(^^) 末藤様ありがとうございました!


そして玄関入ってすぐには
JAとぴあ浜松様よりクルクマ
の展示を行っています!暑さに強いクルクマはこれからの季節にもってこいですね◎

またクルクマの花に見える部分は、実は葉っぱが変化した苞(ほう)と呼ばれるもので、実際の花は苞の内側にある小さい物なんです!…といった為になる知識から管理法までクルクマの情報が満載の「とぴあ浜松のクルクマ研究会」の広報紙も一緒に掲示していますので、鑑賞の際は是非こちらも参考にして頂ければと思います!
投稿日:2017年7月12日
いつもありがとうございます。
現在、展示ホールにて「翠光トップライン」様の台湾産
オンシジューム・アンスリウム
・バンダ・葉物・レナンセラの品種紹介を行っております。
これから、夏にぴったりの商材が多く
ぜひ手に取ってみていただきたいと思います。

投稿日:2017年7月4日
いつもご閲覧頂きありがとうございます!
今回は高知県は森岡農園様、JA土佐れいほく様、さらにFLC様よりお届け頂いたユリのご紹介させて頂きます!


①森岡農園様より
サーシャ、ジュリア


②JA土佐れいほく様より
高橋 定章様のソルボンヌ、タランゴ、アーレッタ、ベルビアーノ、レクサス、セバン、プレミアムブロンド
山中 教夫様のモンサーノ、カトーネ、ノバセンブラ、シスト、ホメロス、シベリア
田岡 勇二郎様のエマニー


③FLC様より
高一農場様のローズリリーエレナ、レクサス、トューレガ、プレミアムブロンド、ザンベジ
百合の滝沢様のピンクレディ(オーフナ)、シグナム、アルレッタ
このように展示スペースはユリ一色で彩られています!
これだけたくさんのユリが揃うと優美で迫力ある見応えですね♪
ご来場の際は是非ご鑑賞ください!
投稿日:2017年6月25日
いつもご閲覧頂きありがとうございます!
今回は展示ルームにて展開中の、世界各国の花を取り扱うグリーンパックス様、サボテン・多肉植物・観葉植物の岐考園様、茨城県はJA土浦都和様の商材をご紹介させて頂きます!
まず玄関入ってすぐにはグリーンパックス様よりカーネーションと葉物類!遠い南アメリカ大陸コロンビアのカーネーションがこうして日本の鶴見花きに届いていると思うと、当然のことながらも考え深いものがありますね◎


続いてキーパー左手には、こちらもグリーンパックス様よりケニア産のバラ!たくさんの品種を送って頂き、キーパー内も多くのバラで鮮やかになりました♪
キーパー右手には、JA土浦都和様よりグラジオラス!グラジオラスはその形からラテン語で剣を意味するグラディウスより由来しており、まるで古代ローマの剣のような形をしています!カッコいいですよね☆


そして、最後にセンターホールでは岐考園様よりサボテン各種を展示しています!大小様々なサボテンを送って頂き、切花とは違った不思議な魅力に癒されます♪ ご鑑賞の際は、トゲにご注意を!!!

以上が現在展示中の商材なので、ご来場の際は是非ご鑑賞ください♪
